top of page

中山講座全体の紹介
1. 志望校・文理・現状の学力を問いません
2. 和文英訳・英文和訳をメインに据えます
3. クラス目標は偏差値70です
やる気はあるが授業についてこられない…という生徒には無料で個別指導を実施しています。現状の学力は気にせず、ぜひ食らいついてきてください!
特色1:和訳重視型の構成
一分でわかる和訳の大切さ(画像をスライドできます)

要素 としての和訳
Describe your image

勉強法としての和訳
Describe your image

和訳の効能
Describe your image

要素としての和訳
Describe your image
1/3
特色2:テキスト編成
体系的な知識の習得を意図して構築されたテキスト
一つのテーマを複数の分野で学ぶことで、知識を有機的に結び付けることを狙っています。知識が互いに関連しながら結ばれることにより、長期記憶へと変換されやすくなります。



必要に応じて、英文の内容を深堀り。二次試験・個別試験では背景知識の有無がものを言います。英語に限らず、幅広い教養を習得することが大切です。
特色3:全方位を意識した授業
英語は学習項目、問われる技能の種類が多い科目。偏りなく伸ばすことこそ、頑健な学力養成のカギ。
文法、和訳、英訳以外にも、単語、自由英作文、読解の技法、テスト演習による実践力養成、小説の原典講読など、多彩なコンテンツを用意。

2023年の下高高3クラスではThe New York Timesのエッセイを講読しました。

英単語は英語学習の土台です。どの学年にとっても最優先事項。授業では毎回必ず単語テストを実施し、生徒の定着度合いをチェックしています。
また、単語でもやみくもな暗記は避けるべき。接頭辞や語根など、単語をパーツに分けて理解する学習法を教えています。多義語はその単語の成り立ちや意味の変遷がカギを握ることが多い。ここも丁寧にツボを押さえています。

読解問題は高校入試、共通テスト、私大個別試験、国立二次試験など幅広い範囲から問題を採集。内容理解に加えて具体的な設問の解き方にも焦点を当てます。

特色4:疑問を残さないサポート体制
生徒の質問には講師が直接、回答します。勉強方針などの全体的なものから、教科の専門性の高いものまで、できる限り迅速・丁寧に答えています。
勉強
疑問
理解
教室で質問
生徒は常に講師に質問することができます。普段から生徒を直接指導している講師だからこそ、その子にとって最適な解答をすることができます。
オンラインで質問
LINEを通して、塾にいない時でも質問をすることができます。遠方受験の際、最後の最後まで画像のやり取りによって過去問添削をしています。
欠席フォロー
授業を休んだ生徒に対しては授業動画を提供しています。後日、授業で使用した教材をホームページからダウンロードすれば、次回授業までにスムーズに追いつくことができます。※動画が必要な場合はその旨の事前連絡が必要です。


撮影機材の選定でも「見やすさ」を追求。カメラはロジクールC922nを使用。最大1080p/30fpsの鮮明な動画を撮影できます。 マイクはhollyland社製のLark M2Sを使用。最軽量級かつワイヤレスで授業の邪魔をせず、さらに高音質の録音を可能にしています。
bottom of page