top of page

映画で学ぶ!セリフで覚える英語表現②

johnny-osoro

Paul Thomas Anderson, “Magnolia”より


I really do have love to give; I just don’t know where to put it.

『人に与えたい愛がある。ただ、与える相手が見つからない(拙訳)』


群像劇の傑作・『マグノリア』。ロサンゼルスの一日を通して、総勢9人の赦しと救いの物語を描く。このセリフは救われる側の一人・Donnieのもの。叶わない恋に破れ、自暴自棄になって大怪我をしたところを警官に救われる。そこで思わず吐露した思いには、恋人の見つからない苦しさが溢れている。



★    do haveのdoは強調で、真実性を訴えている。「本当に」「実際に」。


★    love to giveは動詞と目的語の関係。「与えるべき愛」。


★    セミコロン( ; )はピリオドやカンマに置き換えて考えればよい。


★    where to put itは疑問詞+to不定詞の構文で、「どこ~すべきか」という名詞句になっている。put itは「(愛を置く→)愛を注ぐ」ということ。愛を注ぐ場所がわからない→愛する相手を見つけられない。

 
 
 

最新記事

すべて表示

なぜ君は本を読んでいるのに読解力が付かないのか

本を読んでいるのに国語が苦手、という生徒は多い。かく言う自分も中高生の時は映画や本に常に触れていたが、国語、特に論説文を得意だと思えなかった。 こういうタイプの子は、同じ作品に繰り返し触れる経験が少ないのではないか、と思う。当時の自分も、小説でも映画でも、一度体験したらそれ...

図書館のすすめ

図書館が勉強に向いている、ということを言いたいのではない。受験勉強に向いた場所というのは人によりけりだろう。一番大事なのは気持ちであって、十分なやる気があればどこで勉強しても大きい差はない。逆もまた真だ。そうではなく、図書館の良いところは勉強に飽きたら本を読めるところだ、と...

Comments


英語講師中山じゅんいちのホームページ

©2023 英語講師中山じゅんいちのブログ。Wix.com で作成されました。

bottom of page