
カフェのトイレにかかっていたもの。仮定法過去完了のイメージをつかむのに良い内容。また、英語の時制が直線的な時間の感覚を持っていることがイメージできる。ポイントは、明日の時点から今日という過去を振り返っていることを理解すること。

三層の構造で書かれた英文。節が3層に別れた英文を正確に理解できるようになれば、構造の把握で困ることは無いだろう。このNewsweekの文は、2層目のsaidの目的語であるthat節が連続している点で、なかなか難しい。

旅行先のホテルに立っていた看板。to seeを見た瞬間、血が騒いで仕事モードに戻ってしまった。なお、look forward to see...に限っては、非標準的だがseeingとしないこともある。よって、答えはNO ERROR。

to heとあるが、正しくはto him。英文を読むときに、正誤問題を意識する癖が抜けない。
訳例
1枚目:明日には今日始めておけばよかったと思うでしょう。
2枚目:ロシア大統領ウラジミール・プーチンは、ロシアがウクライナに侵攻する以外の選択肢が無かった、そして、彼の言う「特別軍事作戦」はドンバス地方の人々の救助を狙ったものであると言った。
3枚目:私たちのホテルに泊まってくれてありがとうございました。また会えることを楽しみにしています。
4枚目:公民権運動の英雄John Lewisが亡くなったと聞いて悲しんでいます。メラニアと私は、彼と彼の家族に対し、哀悼の意を捧げます。
Comments